期間工は収入もいいし、でも寮ってどんなんだろうなぁ・・と不安になっていませんか。
正直、ひとつの部屋で皆で布団をひいて寝るなんて言うのは避けたいものです。
最近の期間工の寮事情はどうなっているのかを、この記事では期間工の寮事情について紹介していきます
最近の期間工の部屋は一人部屋が多い
工場系の量と言うと一つの大きい部屋に何人もの人が布団をひいてすし詰め状態なんて云えにするかもしれません。
しかし最近の寮は個室がほとんどでプライバシーは守られる作りになっています。
キッチンやトイレお風呂は共同になっていますが部屋は一人部屋になっています。
中には女子寮を用意しているメーカーもありますかまたそれほど多くはありません。
女子用がないメーカーの場合にはアパートを借り上げどこに住む形態になることが多いようです。
トイレやお風呂は共同
部屋は個室ですがトイレやお風呂は共同利用になります。
洗濯機は部屋に備え付けのものがありますが大浴場のところにもあるのでうまく分散しながら利用すると良いでしょう。
また寮には食堂があるため食費も安く抑えることができます。
ただし日曜は毎週やっているというわけではなく例えば第1第3日曜日は休業と言った食堂もあるので注意が必要です。
ほとんどの期間工の寮では寮費水道光熱費が無料なので生活にかかる上での必要最低限のお金だけが必要になります。
従って収入のほとんどは貯蓄に回すことできるためかなり短期間でお金を貯めることはできます。
ネットはないので自分で引く必要がある
ネット環境については備え付けではないため自分で用意する必要があります。
寮なので固定回線を引いても問題ありませんが、最低2年のご利用期間があるためよく考えた上で契約する人はあります。
また工事が必要になるため解約するときも余裕をもって申請するようにしましょう。
ネット環境でおすすめなのは WiMAX などのポケット wi-fi です。
固定回線にくらべ通信費も半額以下に抑えることが可能です。
どこでも持ち運ぶことができるため帰りに退寮した後でも使うことができて便利です。
寮にはいるならあると便利なもの3選
寮生活を始めるにあたりあると便利なものを三つご紹介します。
寮生活におすすめな3アイテム!
- 自転車
- 電気ケトル
- ビニールロープ
一つ目は自転車です。
寮は繁華街から離れている場所にあることが多く近隣にコンビニがない場合には、車やタクシーで買い物に行く必要があります。
残業なので食堂の営業時間にご飯が食べられなかったと言った場合でも近隣に何もないため食べることができないと言ったこともあります。
また休日 近隣の散策や出かけるのにも自転車があるととても便利です。
二つ目は電気ケトルです。
寮では下記の使用は禁止されているため料理をしようと思ってもできません。
ですが電気ケトルは鍵を伴わないため利用できます。カップラーメンを食べたり夜温かい飲み物を飲む時にも使えるためとても便利です。
三つ目はビニールロープです。
ビニールロープなんか何に使うんだろうと思うかもしれませんがとても役に立ちます。
寮にはたくさんの人が入っているため洗濯機や乾燥機はとても混み合います。特に乾燥が間に合わないと言ったことがよくあります。
そんな時に役立つのがビニールロープです。
部屋の一角にビニールロープを張りそこに洗濯物をかけておくことで出かけている間に洗濯を乾かすことができます。
乾燥機が使えなくて生乾きのままの選択では匂いや清潔感がなく心地よく仕事をすることもできません。
まとめ
最近の期間工の寮は超快適とまではいきませんが生活する上では必要最低限のものは揃っており、十分な設備ないようになっています。
また食堂もあり栄養バランスも考えられているため食事に困ることもありません。
何より家賃がかからず水道光熱費もタダなのでガッツリお金を貯めたい人は是非、利用してお金を貯めてみてはいかがでしょうか